2016年3月22日火曜日

胃がんの原因となる細菌とウィルスを世界初解明

胃がん発病の主原因の疑いが大きかったピロリ菌が出す有害物質が、特定された。
さらに、その有害物質の発ガン活性を抑制する物質と、このがん抑制物質を邪魔してしまうウィルスも発見された。

ピロリ菌が出す発がん性物質は「タンパク質CagA」。
この発ガン物質CagAはピロリ菌によって産出され、胃の細胞内に注入されることで、
胃がんが発症する原因となる。しかし、酵素の一種である「タンパク質チロシンホスファターゼ(SHP1)」が胃の中にあれば、発ガン物質CagAの発ガン活性が抑制されるのだ。

しかし、この酵素SHP1のがん抑制機能も、「EB ウイルス(エプスタイン・バール・ウィルス)」というウィルスが存在すると、働きが鈍くなってしまう。

胃がんを予防・抑制するためには、「ピロリ菌」を除菌し、「EBウィルス」を駆逐することが有効であると判明した。

胃がんの発症に際して、がん細菌と発がんウイルスが連携している事実を解明したのは世界初で、東京大学と千葉大学による共同研究の成果とのこと。

近い将来に有用な胃がん予防薬や治療薬へ応用されることが期待される。

2016年1月29日金曜日

スマホやパソコンでできる がん検診

息を吹きかけるだけで、(がん)や糖尿病を診断できる高精度センサーが開発され、2022年には実用化される見通しとなった。

「息の臭い」に含まれている微量の物質を高精度で判別できる小型センサーが開発されたのだ。センサーは「数ミリ四方の小さいチップ」で、搭載された「膜」が呼気の特徴を検知し、がん患者の呼気に含まれている『特有の物質』の有無を検知することで、がんの診断をする仕組み。センサーを含む部品が汎用化されれば、スマホやパソコンなどの周辺機器やアクセサリーとして利用することも可能になり、個人が簡単にグラフや数値でがん検診が可能となる。

「小型がん検知センサー」は国立研究開発法人の物質・材料研究機構(NIMS、茨城県つくば市)が中心となって開発し、京セラ、NEC、住友精化、大阪大、スイスの精密機器メーカーと合同で実用化を進めている。

がん検診が非常に手軽に個人でできるようになるため、がん抑制対策として非常に期待が大きい。